こんにちは筋トレの時息止めがちなシャケトラです。
皆さんは筋トレの時ちゃんと呼吸してますか?私は今では呼吸していますが、昔なんかの漫画で呼吸を止めて筋トレをしていたのをまねして呼吸を止めて筋トレをしてました。
しかし筋トレ時に呼吸を止めると筋肉に酸素が行かないので効率が悪く、さらにめまいや吐き気などの症状の原因となっていると知ってめっちゃ呼吸するようにしました。
始めた時は気づいたら呼吸が止まっていて「フンッ!フンッ!プウファー」って感じでしたね( ゚Д゚)
呼吸の仕方も重要な事を知ったので筋トレ時の呼吸法について調べたのでここにまとめておきますので良ければ参考にしてみてください。
目次
筋トレの呼吸法はめっちゃ大事だった!
呼吸を止めての筋トレは危険!?
呼吸をせずに筋トレを行うと血圧の急上昇によって立ちくらみなどのめまいを起こす事があります。
私も筋トレ時に呼吸を止めてしまっていた時はよく吐き気を感じることがありました。
筋トレの種類によって呼吸法は違う?
どんな筋トレをするかにもよって呼吸法は違ってくるのでその点も気負付けながらやっていきましょう。
基本的に力を入れる時に息を吐いて、力を抜くときに息を吸うのが一般的とされています。
例えばダンベルの場合は持ち上げる時に息を吐いて、下す時に息を吸うとゆうような感じです。
筋トレ時の呼吸で気お付ける事
呼吸を止めないように意識する
筋トレ中に息を止めてしまっている人はついつい呼吸をするのを忘れてしまう事があると思います。
慣れるまでは1、2、3、とカウントしながら呼吸をする事で意識を向けるように私はしていました。
動きに合わせて呼吸をする
ただたんにスーハースーハー呼吸するのではなく、力を入れる時に息を吐き出し、力を抜く時に息を吸うようにするのが効率がいいとされています。
動きに合わせてゆっくりと呼吸をする事でリラックス効果も期待できます。
鼻から吸って口から吐く
息を吸う時は鼻から吸い、息を吐き出す時は口から吐き出す
腹式呼吸を心掛ける
腹式呼吸は聞いたことのある人も多いと思います。
腹式呼吸は鼻からゆっくりと息を吸いながらおなかを膨らませて、息を吐く時におなかを凹ませる呼吸法です。
腹式呼吸をすることで全身の血行の活性化を行い、筋肉の柔軟性を高めケガ防いでくれたり、体の疲労を軽減してくれたりすることが可能になります。
私の場合無理に意識し過ぎると変な感じになるので慣れるまではできる範囲でにやってました。
呼吸は筋肉意外にも効果があった!
腹式呼吸には自律神経を整える効果もあり、リラックス効果があります。
自律神経が乱れて体調を崩している時などにも呼吸法が使われる事もあり精神面でも体にいい効果が期待できます。
また緊張すると筋肉が硬くなり動きが悪くなります。筋トレ時に腹式呼吸をすることで筋肉に酸素がいきわたり、筋肉がスムーズに動きケガをする確率を下げてくれる効果もあります。
確かに私も筋トレをした次の日に首が痛くなりそのまた次の日に首が回らなくなった時も無呼吸での筋トレをしたときでした。
呼吸法を意識しだしてからはそのような事が起こらなくなったので、今まで筋トレした次の日に体に痛みが生じた人は試してみる価値はあると思います。